コメント
No title
家庭用エアコンは、設置する壁面によってドレンは左右どちらでも取れるようになっています。車に取り付ける場合は、ビルダーさんが その辺の使用状況が解っていれば、左右両方にドレンを付けて設置してくれていると思いますけど・・
業者さんによるかなぁ~?
業者さんによるかなぁ~?
おはようございます。
ご推測の通り、助手席側を枕にして
就寝しています。今のところ、車中泊は
道の駅等が主体ですので、問題になってませんが気をつけてたいと思います。
ご推測の通り、助手席側を枕にして
就寝しています。今のところ、車中泊は
道の駅等が主体ですので、問題になってませんが気をつけてたいと思います。
No title
こんにちは!
いつもブログ楽しく拝見しています。
難しいなぞなぞ問題ですが、何らかの原因でドレンに異物(虫の侵入?)が詰まっているか、隠れた部分のドレンホースの高さがドレンパンよりも高くなってしまっているでどうでしょうか?
それよりも、室内側ドレンホースを断熱タイプにしていないのは何か理由があるのかが知りたいです(^^
いつもブログ楽しく拝見しています。
難しいなぞなぞ問題ですが、何らかの原因でドレンに異物(虫の侵入?)が詰まっているか、隠れた部分のドレンホースの高さがドレンパンよりも高くなってしまっているでどうでしょうか?
それよりも、室内側ドレンホースを断熱タイプにしていないのは何か理由があるのかが知りたいです(^^
mさん
コメントありがとうございます。
i-coolもド真ん中にドレンがあるので車両の前後どちら側にも設置可能のようですね。
但し室外機がリアにあるから必然的に冷媒管と一緒にうしろ側になってるんだと思います。
コストをかければNTBでも両側ドレンをやってくれそうですね。
場合によっては提案してみようかな?
i-coolもド真ん中にドレンがあるので車両の前後どちら側にも設置可能のようですね。
但し室外機がリアにあるから必然的に冷媒管と一緒にうしろ側になってるんだと思います。
コストをかければNTBでも両側ドレンをやってくれそうですね。
場合によっては提案してみようかな?
おぉぉぉ~T.Sさん
やっぱりそうですよね。
傾きが多めで湿度が高い時は注意ですぜ!
傾きが多めで湿度が高い時は注意ですぜ!
Take15さん
コメントありがとうございます。
Take15さん凄いです!
HPを拝見しました。
とても詳細に研究されていてビックリしました。
今後の参考にさせて頂きます。
いつもブログが完結できずすいません。
時間がある時にでもつづきを書きたいと思います。
通常はドレンホースを断熱タイプにするのですね?
知らなかったです。
断熱タイプでないとデメリットがあるのでしょうか?
Take15さん凄いです!
HPを拝見しました。
とても詳細に研究されていてビックリしました。
今後の参考にさせて頂きます。
いつもブログが完結できずすいません。
時間がある時にでもつづきを書きたいと思います。
通常はドレンホースを断熱タイプにするのですね?
知らなかったです。
断熱タイプでないとデメリットがあるのでしょうか?
No title
>お忍びナカちゃんさん
当方のブログに訪問ありがとうございます。
室内側の隠蔽配管部分は外気温に近いので、冷水が入ったコップのように結露が半端ないってことになりかねません。エアコンかけっぱなしの住宅では壁の内側がカビたりシミが出てきて初めて手抜き工事が発覚するようです(*_*;
当方のブログに訪問ありがとうございます。
室内側の隠蔽配管部分は外気温に近いので、冷水が入ったコップのように結露が半端ないってことになりかねません。エアコンかけっぱなしの住宅では壁の内側がカビたりシミが出てきて初めて手抜き工事が発覚するようです(*_*;
Take15さん
そう言うことなんですね。
全くノーマークでした。
結露するようなら断熱しないとヤバいなぁ。
今後チェックしてみます。
ありがとうございます!
全くノーマークでした。
結露するようなら断熱しないとヤバいなぁ。
今後チェックしてみます。
ありがとうございます!