ひと夏の経験。家庭用エアコンは快適そのものだった。i-coolの進化型でも欲しくならない。
- 2019/10/18
- 06:55

近頃めっきり寒くなりました。特に朝晩は暖房が欲しいぐらい。それなのにクーラーのネタですいませんwww渡部竜生さんのキャンピングカー用エアコン登場の記事を読んだらちょっと書きたくなっちゃたんですよ。今回登場したKMEのキャンピングカー用のエアコンはNTBで採用しているi-coolと比べたらメリットだらけらしいんです。・定格冷房能力アップ(1.8kw→2.2kw)・インバータ制御で省エネ化・小型軽量化(室内機:9→6kg、室外機:24.5...
キャンピングカーの後付け設備に気を付けろ!妨害電波で四苦八苦。
- 2019/10/04
- 06:49

私の知人の話なんだけど。最近クルマのリモコンキーが調子悪くなったそうだ!↑今どきのスマートキー(上)では無くて電波で開閉するタイプ(下)の方です。そしてその不具合は症状が出たり出なかったり・・・こういうのって原因究明的に一番厄介なヤツなんだよね。原因がわかんないと修理も出来ないし。電池を入れ替えたり操作する場所を変えて見たり苦節1ヶ月(たぶん)でようやく原因が判明!!!昨今の事件で皆さんも同じような事をやっ...
キャンピングカーの居住性はもちろん大切、でも実際に使い出したら収納力で心地良さが違うよね。
- 2019/07/29
- 06:57

↓これは???↓折り畳み自転車?いえいえ、車椅子です。今回の親戚旅行では車椅子を利用する方が居ましたのでリアの収納に入るか心配でしたが、バッチリでした。世の中も国会もバリアフリーの時代ですから。車椅子がドンピシャで入って幸せです。キャンピングカーは居住空間の充実は勿論だけど収納スペースの設計も大切ですよね。キャンピングカーの中でよく利用するモノが決まってればそれに合わせた収納を考えられるけど。何を使...
窓上の雨粒を見てシノビの良さを実感。真夏の炎天下駐車でも熱気抜きのちょびっと窓開けは要らない。
- 2019/07/28
- 06:48

先日雨降ってなんとなく助手席の窓を見て思ったんだけどこんなとこにも水滴が集まるんだね。キャブコンってバンクベッド部分が張り出してるから窓を少し開けるぐらいなら「雨は入ってこねーだろ」と思ってドアバイザーは注文しなかった。でも写真の様に予想以上にドアの上部に雨粒が垂れてきた。やっぱあった方がいいのかな?ってちょっと考えた。でもねぇ。シノビを2年使ってみて雨の日に窓を開けたくなったことは無いよなぁ。っ...
キャンピングカーのオーニング お手入れって、かなり大変でしょ?
- 2019/07/19
- 06:17

週末は家庭の事情で東京キャンピングカーショーもNTBプチオフ会も行けません。ついでに投票にも行けないので期日前をやってきました。天気もパッとしません。気持ちも空もドンヨリ曇り空。ブログの筆も重いです。キャンピングカーにも全く乗れてないし。毎月ローンの返済に追われて使わないのは勿体ないし。家庭の事情に便乗して週末はシノビを稼働させようかと・・・ちょっと日差しがあったんでチョー久しぶりにオーニングを広げた。...